こんにちは!にこママです。
さて今回は言葉の悩みについての記事です。
私の子は2歳10ヶ月まで1語文(要は1単語)しか話せませんでした。
1歳健診、1歳半健診、2歳健診など健診がありますよね。
その時に市の保健師さんからは
1歳半でまず3単語言えるかどうか
2歳になったら2語文が出ていないといけない
もし2語文言えなくても単語をたくさん(100,200個)言えてればいい
と言われていました。2歳過ぎた時点で単語200!?本当!?
そんなことを言われてプレッシャーの中、1歳半はなんとかクリアしましたが
そこからです。
2歳10ヶ月まで2語文は言えませんでした。2歳過ぎたら2語文出ないといけないのに!?
私は、毎日悩んで悩んで
【言葉話してよ!!!】と理不尽な怒りをぶつけることもありました。
※この保健師さんの言うことは正しいのか、2歳で2語文は早いのかはどうかわかりませんが、幼稚園教諭をしている方には2歳で2語文は言えなくても大丈夫と言われていました。
が、私の周りでは2歳後半では2語文話せる子が多く、私は焦っていました。
そんな私の子が言葉を話せたきっかけは園でした。
そのことを詳しく書いていきます。
園に入るまでの生活
園に入ったのは満2歳のクラス。
保育園に入りました。
それまでの生活はママとほぼ2人きり。
夜になるとおばあちゃんが来て晩御飯を食べ少し話して「バイバイ〜!」な日々でした。
ママとほぼ2人でいることが多い日中。
支援センターなどによく連れて行っていましたが、それでもママと2人きりで言葉を話すには足りないものがありました。
それは会話を聞かせていないということ。
大人2人の言葉のやり取りを実際に見て聞いている子は言葉を話し始めるのが早いように感じます。
私がいくら1人で話しかけてもコミュニケーションのやり方は見せられないため、
「この子の言葉が遅いのは私のせいかも」と本当に悩みました。
言葉が遅くて不安で泣くことが定期的にあり、
そのたびに支援センターに行き、そこの保育士さんに泣いて話していました。
市の保健師さんにも何度も相談しました。
本当に苦しい日々で、自分の子より月齢がまだまだ小さい子の方がしゃべっているのを見て苦しくなりました。
文章ではうまく書けませんが、かなり病んでいました。
立って歩くことも遅かったし、次は言葉か‥と悩みが尽きない毎日。
1人で抱え、他の誰かと分かち合いたい時にひとりぼっちで心が押し潰されていました。
ネットでも「言葉が遅い 発達障害」とか「言葉が遅い どうしたら増える 2歳半」とかいろんな言葉で検索し
調べていました。
検索しても言葉を聞かせる、本を読むなどしか方法はなかったです。
園で言葉が激増!?
うちの子は保育園に入っても、言葉は何も変わらず。
入園したとき、同じ組の子は去年から園にいた子ばかりで、私の子どもと同じくらいの月齢の子が
「〇〇先生!これ〇〇!」と言っていた光景が今でも忘れられません。
「え、先生の名前言えるの?〇〇先生とか言えるの?要件も言えるの?え?うちの子まだ1単語しか話せないのに‥」と衝撃を受けました。
正直いうと、保育園は2ヶ月で辞めました。
なぜかというと子どもと合っていなかったから。
合っていないと思った理由は保育園に入ってから毎日のように泣き叫び癇癪を起こしていたからです。
夕方から夜眠るまでずっとです。
お風呂も歯磨きも手がつけられず、夜寝る時も癇癪起こしているからなかなか眠れず、さらにひどくなる癇癪。夜中ももちろん泣いて起きてくる。
そして園でも水分は一切摂らない。
毎日の癇癪にくたびれた私と子ども。
かわいそうでかわいそうで。
あともう1つ理由がありますがここでは控えます。また次回のブログで書きます。
本当に子どもに合っていなかったと感じました。
保育園をやめたらすぐに止まった癇癪。
保育園を辞める前から他の園と転園の相談「今こういう状況ですが転園可能ですか、空きはありますか」などなど長々と園長先生に相談。
話を聞き、園長先生ともうまく話ができたもうその日に転園します!お願いします!と伝え、その日のうちに保育園に辞める話をし、その日に辞める手続きをしました。
私の長所は思い立ったらすぐ行動です。
本当にとんとん拍子とはこのこと。
転園予定の幼稚園ともさくさく話が進み、すぐに入れることになりました。
すぐと言っても、2週間ちょっとは自宅保育でしたが、その間も何度も園に顔を出し手続きや話をしていたので
あっという間でした。
転園を選んだ園は元々第一希望で選んだ園でした。じゃあなぜそこに入らなかったんだ!という声もあると思いますがそれもまた後日の記事で…。
転園をし、最初は行きたくないと別れ際で大泣きしていた子ですが、帰宅後の癇癪が1度も起こらず。
私も嘘でしょ!?と。
そしてびっくりしたのは言葉の増え具合がとんでもなかったこと。
その園と私の子どもと相性が良かったようで、癇癪はないし、言葉もすっごく増えるし、トイトレも上手くいくし、
何より子どもが楽しそう!これが一番です。
転園して2ヶ月過ぎたから1日中ず〜っとしゃべっています。ちょっとうるさいくらいです。
楽しいということは吸収も早い、取得も早い。
本当に合っている園だとこういうことが起こるのかとびっくりしました。
2歳10ヶ月前後までほぼ1単語しか話せなかった子が、転園後に2語文を少しずつ話はじめ、3歳になって2週間くらい(転園かから2ヶ月)で2語文は当たり前、3歳2ヶ月過ぎた頃には2語文どころか3語文、4語文をペラペラと話しました。
転園後からすぐ言葉が増える予兆が見えていました。
最初の園では2ヶ月いても全く増えることがなかったです。
1日中家で喋られるとうるさいと思うお母さんもいるでしょう。
私もたまーーーーーーにうるさいと思うことはありますが、
話せず悩んだ時期が長かったため「そんなに話せるの〜!?」と嬉しい気持ちの方が大きいです。
言葉より理解しているかどうかが重要
「言葉が早い子が正常というわけではない。
言葉がたくさん早く話せて、年齢や月齢の成長目安通りに話せるようになっても
言葉の意味を理解していなかったりする子もいる。
言葉が遅くても、親や周りの大人に言われたことを理解し、それを行動にうつせているか。
言葉よりも、そこが大事だよ。」
と保育士さんに言われました。
この「言葉より、言われたことを理解しているか、コミュニケーションがとれるか」が
言葉より重要なのは市の保健師さん達からも言われていました。
コミュニケーションが取れていれば言葉が遅くても気にしなくていいとも言われるくらい、
言葉を理解できるいるかどうかはとっても重要なようです。
それを言われていても、言葉が増えないお子さんの親御さんたちは心配。
実際に何人もの子どもをみてきている保育士さんは「大丈夫大丈夫〜」と確信を持って言ってくださいますが
親は「本当に大丈夫かなんて、わからない!」という気持ちになってしまうのです。
保育士さんは本当に何人もの子を見ていて、うちの子のこともよく見てくださっていました。
その保育士さんはベテランの先生だと「発達障害か、本当に言葉が遅いだけなのか」をなんとなく気づいています。
その見てくださった保育士さんと私の子どもはよく接していて、おもちゃで遊んでいることもあり
私に「この子は言葉も理解できているし、おままごとでのやり取りもできている、本当に言葉が今はまだ出てこないだけ」と言ってくださいました。
が、不安は消えず。
先のことはわからない、また1人目だからこそ、わからない。
2人目になると少し気持ちが楽に育児できるとはこのことだなと思いました。
1人目を経験しているから、「いつか食べる、いつか歩く、いつか喋る」と先がわかるから気持ちの面で1人目とは違うのかなと思いました。
家族が多いのも言葉が早いきっかけになる
家族が多いと、子どもが赤ちゃんのうちから言葉のやり取りを見て聞いたりできます。
大人同士の「はい、どうぞ」→「ありがとう」
「あれまだ?」→「あ、ごめん、忘れてた」
「ご飯食べよう」→「いただきます。」
「今日休みだね、何する?」→「買い物行こう」
の会話、ごめんやありがとうを言う時の正しいタイミングなど実際に聞ける状態です。
やっぱり家族が多いお家で育った子は言葉が早いです。
実際に周りで言葉が早かった子は家族が多かったです。
2人目は言葉が早い、と言うのも上の子とお母さんのやり取りを見ていて学んでいるのではないかと思います。
ママが1人で子どもに話しかけていても、言葉のやり取りまでは見せてあげられません。
どれだけ話しかけても言葉の返し方は学べません。
うちの子が言葉が遅かったのは、私が1人でずっと話しかけ接していたからなのか?と今では思います。
でも今はそういうお母さんは多いはず。
核家族になり、シングルも増える中、1人で見ているお母さんは多いです。
そう言うお子さんは園に入ると、子ども同士、子どもと先生の会話を聞き言葉を覚えてきます。
もちろん覚えなくていい言葉も覚えて帰ってきます。
まとめ
今まさに言葉が遅くて悩んでいるママ、パパはたくさんいるでしょう。
実は、園に入っていても言葉が出ないというママを見たこともあります。
園に入れば絶対すぐに言葉が増えるということではありません。
実際に保育士のお友達が言っていた言葉ですが、
園にいても3歳まで言葉が出なかった子が、【急に】話し出したことがあるそうです。
そう、言葉が出なかったのに、急に喋り始めたというのは支援センターの保育士さんからも聞いたことがあります。
園に入ればすぐには出ずとも数ヶ月、その環境にいることで言葉をたくさん取得し、急に喋り始めるということはあり得ることです。
うちの子は2歳10ヶ月、約3歳前まで話せなかった。
単語だけでもいいと言われるかもしれませんが、同じ月齢の子がペラペラと話しているのに横にいるうちの子は無言。
そんなつらい経験をしました。その子と会うことが苦しくなりました。
その苦しかった当時は2歳6ヶ月。2歳6ヶ月でもペラペラな子と話せない子がいます。
こんなに差があるように感じるのか、と。
同じ月齢なのにペラペラ話す子はまるで1歳上のお兄さんに見えました。
兄弟のように見えました。
すごく苦しく悩んでいたことが、私は園に入って一気に解消されたのです。
もし3歳前後で言葉が出ないお子さんをお持ちのママパパは、もう少し待ってみてもいいのではないかと思います。
3歳になっているということは3歳健診を受けている、か、受ける直前かだと思います。
そこで発達障害や療育をすすめられなかったのなら、言葉は急にブワーと溢れ出るタイミングがあるはずです。
そして3歳で保育園に入っていない場合は幼稚園に入る予定だと思います。となるとまだ自宅保育のはずです。
その場合は幼稚園で言葉が溢れ出る可能性があります。
3歳前後で言葉が多く出ず、健診で療育をすすめられなかった場合は、言葉がゆっくりさんなのだと思います。
これは実際に私の子が3歳すぎてから言葉が溢れ出たので言える言葉かもしれません。
今言葉が出なくて悩んでいるお母さんたちに少しでも気持ちを楽にしてもらえたらいいなと思うばかりです。